テレビで見る”あの人”に会えちゃうかも!?
裾野市民文化センターで9年ぶりに落語公演を開催します!
世代や性別問わず、落語界でいま大活躍の、
あの!
噺家さんが(もしかしたらしゃもじを持って、バイクに乗って)
裾野に笑いをお届けします。
空高い秋の日の昼下がり。
久しぶりに寄席へ行き、思う存分笑い、
そして健康になりましょう☻
<出演>
・桂 米助
・瀧川 鯉斗
・鏡味 味千代
・雷門 音助
・お囃子 清水登美 社中
・前座 神田紅希
テレビで見る”あの人”に会えちゃうかも!?
裾野市民文化センターで9年ぶりに落語公演を開催します!
世代や性別問わず、落語界でいま大活躍の、
あの!
噺家さんが(もしかしたらしゃもじを持って、バイクに乗って)
裾野に笑いをお届けします。
空高い秋の日の昼下がり。
久しぶりに寄席へ行き、思う存分笑い、
そして健康になりましょう☻
<出演>
・桂 米助
・瀧川 鯉斗
・鏡味 味千代
・雷門 音助
・お囃子 清水登美 社中
・前座 神田紅希
近日発売開始
公演日 | 2022年10月10日(月) |
---|---|
時間 | 開場 13:30 / 開演 14:00 / 終演 16:00 |
料金 | 全席指定席 一般:3,000円/学生(25歳以下の学生を対象)1,000円 (税込) ※未就学児入場不可
|
会場 | 多目的ホール |
主催 | 裾野市民文化センター 公益社団法人全国公立文化施設協会 |
---|---|
制作 | 公益社団法人 落語芸術協会 |
後援 | 裾野市 裾野市教育委員会 |
チケット発売日 | 2022年8月13日(土)9:00~発売 オンラインチケットサービス 窓口販売 お電話でのご予約 |
---|---|
料金 | 全席指定席 一般:3,000円/学生(25歳以下の学生を対象)1,000円 (税込) ※未就学児入場不可
|
チケット取り扱い | ・裾野市民文化センター TEL:055-993-9300 受付時間:8:30~21:00 会館WEBでも販売!
・御殿場市民会館 TEL:0550-83-8000
・長泉町文化センター TEL:055-989-0001
・小山町総合文化会館 TEL:0550-76-5700 |
昭和23年4月15日生。千葉県市原市姉ヶ崎出身。
高校卒業後、昭和42(1967年)、桂米丸氏に弟子入り。
内弟子として噺はもちろんのこと、箸の上げ下げから礼儀を仕込まれる。
昭和42年(1967年)、浅草演芸ホールでデビュー
昭和46年(1971年)4月、二ツ目に昇進
昭和56年(1981年)10月、真打昇進
昭和57年(1982年)1月、フジTV放送演芸大賞ホープ賞受賞
出囃子:球場へ連れてってヨ
平成17年(2005年)3月 楽屋入り 鯉斗
平成21年(2009年)4月 二ツ目昇進
令和元年(2019年)5月 真打昇進
出囃子:虎退治
山梨県山中湖村出身。
平成12年(2000年)3月国際基督教大学卒業後、平成19年(2007年)3月まで広報代理店にて会社勤務。
その後めでたくOLを卒業し、平成19年(2007年)4月国立劇場、第5期太神楽研修生となる。
研修時代には太神楽の技能だけではなく、獅子舞に必要な鳴り物(笛、太鼓)、三味線、また日本舞踊なども稽古をつみ、平成22年(2010年)3月研修を卒業。得意だったのは笛。今でも寄席で出囃子の笛などを吹いている。
同年4月、ボンボンブラザースの鏡味勇二郎に弟子入り。その後1年間、噺家の前座に混ざり落語芸術協会にて前座修行を行う。365日休みなく勤め、お茶くみ、座布団返し、師匠方への着付け等、行儀見習い一般を経験。
平成23年(2011年)4月浅草演芸ホールにて寄席デビュー。東日本大震災後の静かな寄席ではあったが、沢山のお客様が足を運んでくれた。
その後、寄席では珍しい語学力を生かし、英語で太神楽を上演したり、年に一度のペースで海外公演に参加したりと、太神楽の可能性を探っている。
出囃子:三下り米洗い
昭和62年11月30日生。静岡県藤枝市出身。
平成23年(2011年)10月 雷門助六に入門
平成24年(2012年)1月下席楽屋入り
平成24年(2012年)2月下席 浅草演芸ホールにて初高座「たらちね」
平成28年(2016年)2月中席より二ツ目昇進
出囃子:たぬき
裾野市民文化センター
TEL:055-993-9300
文化庁 大規模かつ質の高い文化芸術活動を核としたアートキャラバン事業